遺品整理と福祉整理の「あんしんネット」。不正見積もりばかりの業界に風穴を開けます。
詳しくは公式サイトをご覧下さい。
あんしんネット公式サイトトップ
遺品整理
福祉住環境整理
不要品整理・特殊清掃
参考料金・実例
お客様の声

10月15日14時~16時、横浜市青葉区あざみ野山内地区センター集会ホールにおいて、石見整理コーディネーターが「今すぐ始める生前整理~遺品整理人からのアドバイス」と題して講演しました。
山内地区民生児童委員研修会の研修講演として。約90名の方が参加し、青葉区高齢障害課よりの見守り事業報告、地域ケアプラザからの情報提供の後、石見より終活の話やそこから出てくる身の回りの整理について、具体的な事例をもとに、今すぐ始める整理術をわかり易くかつ面白く解説しました。また、地域での高齢者への見守りの大切さも伝えられました。

10月9日15時~16時30分、横浜市保土ヶ谷区権田坂コミュニティハウスで、石見整理コーディネーターが「生前整理はいつするの? 遺品整理人からのアドバイス」と題して講演しました。 今井地域ケアプラザとコミュニティハウスの共催。
約50名の方が参加し、石見より終活の話やそこから出てくる身の回りの整理について、具体的な事例をもとに、今すぐ始める整理術をわかり易くかつ面白く解説しました。また、地域での見守りの大切さも伝えられました。

週刊新潮(10月17日菊見月増大号)において、「遺品整理人の現場に同行 こんな家に住んでいると人は死にます」の記事が掲載されました。

ジャーナリストの笹井氏の体験ルポで、あんしんネットの現場で作業を行ない、見て感じたことがまとめられています。記事の案内役は石見整理コーディネーターで、実際の整理現場からの目線でコメントをしています。
10月8日13時30分~15時、横浜市戸塚区舞岡地区センターで、石見整理コーディネーターが「転ばぬ先の終活セミナー 今すぐ始める生前整理」と題して講演しました。 主催は舞岡地区社会福祉協議会。
約45名の方が参加し、石見より終活の話やそこから出てくる身の回りの整理について、具体的な事例をもとに、今すぐできる整理術をわかり易くかつ面白く解説しました。

『週刊現代』(10月12.19日号)において、「68歳の孤独な死 金ピカ先生はなぜ絶望したか?」の記事において、石見整理コーディネーターがセルフネグレクト(自己放任)の観点よりコメントしています。
9月28日15時~16時30分、さいたま市浦和区浦和パルテラスで、石見整理コーディネーターが「今すぐ始める生前整理~遺品整理人からのアドバイス~」と題して、講演しました。
主催はパルシステム埼玉で、ぱるとも総会での記念講演として開催。 石見より、物の整理を始める前の心の整理について、介護や葬儀、遺品整理や相続に至るまで、心の持ちようがまず伝えられ、その後に物の整理の実践方法が具体的にわかりやすく面白く伝えられました。
9月20日13時30~15時30分、横浜市鶴見中央ケアプラザにおいて、石見整理コーディネーターが「今から始める心とお部屋の整理術~遺品整理人からのアドバイス~」と題して、講演しました。

主催は横浜市鶴見中央地区消費生活推進員で、一般の方向けの終活講座として開催。
講座では、物の整理を始める前の心の整理について、介護や葬儀、遺品整理や相続に至るまで、心の持ちようがまず伝えられ、その後に具体的な物の整理の実践方法がわかりやすく伝えられました。 講座の後は、悪質商法について消費生活推進員よりの情報提供が行われました。
9月18日14時30~15時30分、川口市並木公民館講座室において、石見整理コーディネーターが「今すぐ始める生前整理~遺品整理人からのアドバイス~」と題して、講演しました。
主催は川口市横曽根地域包括支援センターで、地域の方を対象にして開催。 講座では、物の整理を始める前の心の整理について、介護や葬儀、遺品整理や相続に至るまで、心の持ちようがまず伝えられ、その後に物の整理の実践方法が具体的にわかりやすく簡略に伝えられました。

9月14日13時~14時30分、千代田区丸の内パソナ本社ビルにおいて、石見整理コーディネーターが「プロから学ぶ片付けのコツ~明るい未来に向けて~」と題して、講演しました。

パソナグループの「職博」でのセミナーの1コマとして。 講座では、前半は元気な内から考えるべき介護や葬儀、財産整理といった気持ちの整理について、そして具体的な物の整理についての基本的な考えや実践方法が伝えられました。

9月8日10時~12時、千葉市稲毛区東映マンション集会室において、石見整理コーディネーターが「今すぐ始める生前整理~高齢期を穏やかに過ごす物と心の整理~」と題して、講演しました。
主催は東映マンション自治会・管理組合で、入居者60名が参加。 講座では、前半は元気な内から考えるべき介護や葬儀、財産整理といった気持ちの整理について、そして具体的な物の整理についての基本的な考えや実践方法が伝えられました。