遺品整理と福祉整理の「あんしんネット」。不正見積もりばかりの業界に風穴を開けます。
詳しくは公式サイトをご覧下さい。
あんしんネット公式サイトトップ
遺品整理
福祉住環境整理
不要品整理・特殊清掃
参考料金・実例
お客様の声
5月27日10時30分~12時、新座市役所本庁3階会議室において、石見整理コーディネーターが「高齢者の見守りと支援の大切さ~自分のための生前整理も考えよう~」と題して講演しました。主催は新座市の生活福祉部会で、市内の民生児童委員の研修として開催。
地域での見守り活動をされる民生委員に対して、高齢者の居宅内でおこっている現状を、福祉住環境整理の現場風景を参考にして解説。見守りの際の「こんなところに気を配って欲しいこと」なども取り入れて、孤独死をなくすための見守り活動の重要性が伝えられました。社会としては見守りと支援が必要になりますが、個としてやるべきことは、元気な内の身辺整理で、そのための今すぐできる整理術が伝えられました。高齢化率25%の新座市。民生委員の皆さんの活動は益々求められています。
5月25日14時~16時、市川市内レンタルスペースエミングにおいて、石見コーディネーターが「今から始める実家の片づけ・自宅の片づけ」と題して講演しました。
主催は「こころの風」さんで、終活セミナー&フラワーアレンジメントの1コマの企画。市内在住の方が参加しました。 石見整理コーディネーターより、整理の基本的な考え方と実践方法がわかりやすく伝えられました。
5月22日10時~11時45分、横浜市栄区青葉が丘自治会館において、石見コーディネーターが「今すぐ始める物と心の整理~遺品整理人からのアドバイス」と題して講演しました。
主催は東上郷地区のサロンで、地域の方が参加。 整理の基本的な考え方と実践方法がわかりやすく伝えられました。
5月21日18時~20時、川崎市幸区健康福祉センター会議室において、石見整理コーディネーターが「ごみ屋敷や孤独死現場から見えてきた“高齢者の見守りと支援の大切さ”その傾向と支援を考える」と題して講演しました。主催は川崎市社会福祉協議会のさいわい訪問介護支援事業所で、ヘルパー研修の1コマとして開催。区内のヘルパーが参加。 あんしんネットが行なう「福祉住環境整理」や「特殊清掃」の現場から見える現場傾向、さらに介護や福祉に関わる課題がスライドで紹介されて、高齢者の見守りの大切さが語られた。さらに様々な部署のネットワーク構築の大切さも伝えられました。
5月21日14時~16時15分、文京区アカデミー湯島視聴覚室において、石見整理コーディネーターが、「身じまいの知恵・物と心の整理術」と題して講演しました。
主催は出版OB会事業部で、シニアサービス部との共催での企画。 石見より物の整理の前段階の心の整理について、その心構えについての説明。その準備ができて初めて物の整理へと移ること。さらに具体的な整理の進め方の解説が行われました。
5月18日21時から放映された「コンフィデンスマンJP・運勢編」において、あんしんネットが撮影協力しました。
今回のドラマでは、悪徳遺品整理会社が登場。正統派のあんしんネットとしては、「業界について」「具体的な遺品整理の作業」「こんな業者には要注意」などを、ドラマに必要な材料を提供。一時は、あんしんネットの社屋での撮影も検討されましたが、最終的にはセットでのロケとなりました。ドラマのうえでの遺品整理会社の社長は中山美穂が演じましたが、そこにボクちゃん(東出昌大)がバイトで入り、悪行を知り、最終的にはダー子に懲らしめられるストーリー構成。
「遺品整理人・谷崎藍子」シリーズ以来のドラマ協力でした。
5月17日10時~11時30分、柏市豊四季台近隣センター会議室において、石見整理コーディネーターが「今から始める心と物の整理~遺品整理人からのアドバイス」と題して講演しました。
主催は柏市西口地域包括支援センターで、圏域の方が対象で「ニコニコ教室」の一コマのセミナー。
石見より、終活で考えるべきことのテーマを掲げて、柏市のエンディングノートの紹介。その中でも遺品整理については、残された家族に苦労をかけさせないためにも少なめにすること。いわゆる生前整理の大切さが伝えられました。
5月16日14時~16時、品川区「こみゅにてぃぷらざ八潮」1階地域交流室において、石見整理コーディネーターが、「生前整理と遺品整理」と題して講演しました。品川区が生涯学習事業として開催している「品川シルバー大学」いきいきコースの1授業として、遺品整理の話、生前整理の必要性がわかり易く伝えられました。
最後まで自分らしく生きるためにも必要な、身の回りの整理について、心の整理と物の整理の大切さが語られました。
5月15日14時~16時、練馬区すずしろ診療所において、石見整理コーディネーターが「今から始める生前整理」と題して講演しました。
医療生協すずしろが、認知症カフェとして始めたイベントで、季節に応じてセミナーを開催。今回は整理術のセミナー企画となり、石見が講話。
遺品整理や福祉整理から見えてくる整理の簡単な進め方を、わかり易く解説。終わって、質疑応答の時間となり、お茶をいただきながら和やかなセミナーとなりました。

「実家の整理」「遺品の片づけ」特集
週刊文春3月21日号の特別記事・「実家の整理」「遺品の片づけ」において、石見整理コーディネーターが読者の疑問に答えるコメントが掲載されました。
実家整理や遺品整理を行なう際に、様々な疑問が出てきますが、過去の事例やあんしんネットの整理方法、さらには物の水先案内人の観点からのアドバイスコメントとなりました。