東久留米講習3月7日午前10時半~12時半まで、東久留米市中部地域包括支援センターロビー、石見整理コーディネーターが「高齢者のごみ問題と孤立死を防ぐために」と題して講演しました。今回は、見守りネットワーク連絡会の一環として第2回目として開催。

定刻、石見より、日本の社会が抱える様々な課題はじめ、孤独死現場の現状と、そこから見えてくる特徴の解説。また福祉整理の生の現場の話(高齢者のごみ問題)を、具体的な現場資料をもとに提示。高齢者の見守りで大切な「気づき」が強調され、東久留米市地域での支援体制づくりの重要性が伝えられた。

終わって質疑応答。講義を聞いての感想はじめ、今からできるサポーターの活動など、活発に意見が出された。最後に石見より講評があり、閉会。

西が丘園講演3月6日午後2時~3時30分まで、北区西ヶ丘園地域包括支援センターで、石見整理コーディネーターが「現場は語る!地域の見守りと支援の大切さ~遺品・福祉整理人からのアドバイス~」と題して講演しました。参加者は、民生委員、認知症サポーター。

定刻、石見より、日本の社会が抱える様々な課題はじめ、孤独死現場の現状と、そこから見えてくる特徴の解説。また福祉整理の生の現場の話を、具体的な現場資料をもとに提示。高齢者の見守りで大切な「気づき」が強調され、地域での支援体制づくりの重要性が伝えられた。

 

区民の方80名が集まり、熱心に聴講されました

区民の方80名が集まり、熱心に聴講されました

3月4日午後2時から3時半まで、中野区南中野区民活動センターで、石見整理コーディネーターが、「生前の遺品整理~遺品整理人からのアドバイス~」と題して講演しました。地域の方を対象とした講座で、定員60名のところ参加者は80名。主催は、南中野区民活動センター運営委員会。

石見より遺品整理と福祉整理についての前説。その整理で見えてくる片付けや整理の秘訣が、具体的にわかりやすくプロジェクターを使って説明された。

今回は、生前整理の効能や具体的な整理術が紹介された。また、心の整理での今から考えておくべき普通にできる終活にも触れ、会場は常に笑い声に包まれ、参加者の整理への意識が高まったようです。また、葬儀に関わる話も交えて、今から考えておく物と心の整理に触れました。

2月28日午前10時から正午まで、横浜市栄区野七里地域ケアプラザで、石見整理コーディネーターが、「高齢期をおだやかに過ごす物と心の整理術~遺品整理人からのアドバイス~」と題して講演しました。地域の方を対象とした講座で、参加者は50名。

石見より遺品整理と福祉整理についての前説。その整理で見えてくる片付けや整理の秘訣が、具体的にわかりやすくプロジェクターを使って説明された。

今回は、遺品整理の際に残されて困るものの生前整理について。生前整理の効能や具体的な整理術が紹介された。また、心の整理での今から考えておくべき普通にできる終活にも触れ、会場は常に笑い声に包まれ、参加者の整理への意識が高まったようです。また、葬儀に関わる話も交えて、今から考えておく心の整理にも触れました。

川崎市幸区ふれすこ2月27日午後2時~4時まで、川崎市幸区役所5階会議室で、ふれあい&すこやかサポーター養成講座(幸区役所保健福祉センター主催)で、石見整理コーディネーターが「現場は語る!地域の見守りと支援の大切さ~遺品・福祉整理人からのアドバイス~」と題して講演しました。今回は、ふれすこサポーター養成講座修了者のうちの希望者が参加。参加者多数の為に、第2回目として開催。

定刻、石見より、日本の社会が抱える様々な課題はじめ、孤独死現場の現状と、そこから見えてくる特徴の解説。また福祉整理の生の現場の話を、具体的な現場資料をもとに提示。高齢者の見守りで大切な「気づき」が強調され、地域での支援体制づくりの重要性が伝えられた。

終わってグループごとに分かれて意見交換。講義を聞いての感想はじめ、今からできるサポーターの活動など、活発に意見が出された。最後に石見より講評があり、閉会。

活発なグループワークとなりました

活発なグループワークとなりました

2月25日午後1時半~4時まで、国分寺市いずみプラザ講座室において、第3回国分寺市西部小地域ケア会議で、石見整理コーディネーターが「福祉整理・遺品整理の現場から言える地域の見守りと支援のありかた」と題して講演しました。

開会後、7グループに分かれて「地域からの孤立と見守りの実際」をテーマに、参加者が現在やっている見守り活動についての意見を求めました。

それを受けて石見の講演となり、1時間10分スライドを用いて現場から言える見守りのポイントなどが語られた。また、今後の包括的なケア体制に向けての地域での具体的な取り組みの大切さも伝えられた。

講演後、再度グループワーク。「明日からできること」と題して、講演から学んだポイントも交えて、多くの意見が出ました。各グループでの意見を集約しての発表と、石見より講評が述べられました。市役所の高齢者支援課よりも感想が述べられ、意義ある会合となりました。

長新太作

長新太作

2月23日午前10時~11時半、大田区西蒲田の大田区社会福祉センター4階会議室において、石見整理コーディネーターが「福祉整理現場からの警鐘!今、認知症高齢者が危ない」と題して講演しました。主催は、大田区地域包括支援センター西蒲田で、参加者は地域エリアの居宅介護事業所の介護支援専門員や訪問介護事業者。

定刻、石見より、日本の社会が抱える様々な課題はじめ、孤独死現場の現状と様子、そこから見えてくる現場特徴の解説。また福祉整理の生の現場の話を、具体的な現場資料をもとに提示。最後に高齢者の見守りで大切な「気づき」が、絵本を題材に強調され、大田区での支援体制づくりの重要性が伝えられた。

2月21日午後2時~4時まで、江戸川区西葛西の東京福祉専門学校第二校舎において、石見整理コーディネーターが「独居高齢者の孤独死を防ぐために~遺品・福祉整理人からのアドバイス~」と題して講演しました。主催は、江戸川社会福祉士会で、参加者は一般区民の皆さん。

定刻、石見より、日本の社会が抱える様々な課題はじめ、孤独死現場の現状と、そこから見えてくる特徴の解説。また福祉整理の生の現場の話を、具体的な現場資料をもとに提示。最後に高齢者の見守りで大切な「気づき」が、絵本を題材に強調され、江戸川区での支援体制づくりの重要性が2時間にわたり伝えられた。

2月19日午後6時45分~8時45分まで、浦安市新浦安のウェーブ101中ホールにおいて、石見整理コーディネーターが「遺品整理と福祉整理から何が語られるのか?=地域社会と多職種連携の必要性=」と題して講演しました。主催はベイエリア連携の会(江戸川区・浦安市・江東区・市川市)で、介護や福祉、警察や地域行政がメンバーとなり定期的な会合を続けています。

定刻、新浦安包括の富永センター長が座長となり地域連携の必要性が述べられ、続いて石見より、前記のテーマで講演。日本の社会が抱える様々な課題はじめ、孤独死現場の現状と、そこから見えてくる特徴の解説。また福祉整理の生の現場の話を、具体的な現場資料をもとに提示。高齢者の見守りで大切な「気づき」が強調され、地域での支援体制づくり、さらには他職種の連携の必要性が伝えられた。

終わって、浦安警察署と浦安市役所高齢者支援課より資料を映し出しての見守りについての具体的な方策の発表あり。

すえなが地域包括ケア会議2月19日午前10時~11時半まで、川崎市高津区すえなが地域包括支援センター会議室で、石見整理コーディネーターが「現場は語る!高齢者の見守りと支援の大切さ~遺品・福祉整理の現場から見えてくること~」と題して講演しました。地域ケア会議の第3回目。

定刻、石見より、日本の社会が抱える様々な課題はじめ、孤独死現場の現状と、そこから見えてくる特徴の解説。また福祉整理の生の現場の話を、具体的な現場資料をもとに提示。高齢者の見守りで大切な「気づき」が強調され、すえなが地域での支援体制づくりの重要性が伝えられた。