PRESIDENT Onlineあんしんネット

「家賃は月8万円、撤去費用は200万円」窓も開かないゴミ部屋を引き渡された大家の絶望

汚れたティッシュで家中がパンパン

「ゴミ屋敷」はいつかだれかが片付けなければいけない。賃貸物件の場合、本人に能力がなければ、ゴミの撤去は大家の負担になる。ある高級住宅街の月8万円の賃貸マンションで、約200万円の撤去費用がかかったというケースを紹介しよう――。(連載第18回)

35年ほど前から一人で暮らしていた69歳の女性

「昨日、あの人が鍵を持って『お世話になりました』って来たのよ。それで『このゴミ部屋を片付ける費用を誰が払うの?』って言ってやったのよ」

あんしんネット

玄関近くで見つかった40本以上の傘(撮影=撮影=笹井恵里子)

大家が涙目になりながら、私にそう話してくれた。生前遺品整理会社「あんしんネット」の作業員として片付けた中、唯一、ゴミ部屋を管理する大家に直接話を聞けたケースである。

ここは駅から徒歩5分、高級住宅街にある3階建ての鉄筋コンクリートマンションだ。
1フロアに2室あり、問題の部屋は1階の1DKで、69歳の女性が一人で暮らしていたという。40年前にこのマンションが建ち、35年ほど前からその女性は住んでいたというから、居住者は30代からずっとここに一人で暮らしていたということになる。

大家は80代女性で、そのマンションの隣に戸建てを構えていた。

「最初はお勤めしていたし、月額8万円の家賃も、毎月きっちりお支払いしてくれていたのよ。それが令和になった頃から、全く支払わなくなって……。私は自分で家賃を払ってほしいという趣旨のお手紙を書いて、玄関ドアにはさんでおいたの。そうするとしばらくして、ポストに5万とか3万とか入っていることもあったわ。でもこの頃はまるっきり入らなくなって。どうも勤めていた会社が倒産してしまったらしいのよ。歳だから雇ってくれるところもないんでしょう。それで私もだんだん期待しなくなって、もう(家賃督促の)手紙を入れるのさえやめてしまったの」

初めて女性の部屋の中を見て、仰天した

ところが今年1月2日の夜、正月早々に、その女性が1階の共有廊下、自分の部屋の玄関近くに座り込んでいたという。

「たまたま見かけたので『どうしたの?』って声をかけたら、『大丈夫ですから』と言うので、私もまた自宅に戻ったの」

しかしそれから4日後、今度は朝の6時半頃に外から「うー、うー」といううなり声が聞こえた。

「外を見たら、またあの人が今度は横になっているじゃない。これは大変だと思って救急車を呼んだの。救急隊はその人を連れていって、警察や役所の人がたくさん来て、でも私に聞くだけ聞いたら、どの病院に運んだのかさえ教えてくれない。『たとえ大家さんでも個人情報ですから』って言うのよ」

大家はそこで初めて、女性の部屋の中を見た。天井に迫るほどの勢いでぱんぱんにゴミが詰まっており、仰天したという。ベランダ側から見ればやはり窓がゴミで埋まっているのだが、ゴミ部屋を見たことがない人は、中の状態にまで思いが至らないことが多い。

「片付ける費用を誰が払うの?」

1週間ほどして女性が病院から退院すると、大家は弁護士に間に入ってもらい、女性に退去願いを出した。しかし両親はすでに亡くなっており、彼女に行くところはない。

あらゆる手を尽くして探すと、女性に娘がいることがわかり、引き取ってもらうことになった。

あんしんネット

あんしんネットの石見良教さんと玉城力さん(撮影=笹井恵里子)

今年3月、鍵を返しに来た女性に「このゴミ部屋を片付ける費用を誰が払うの?」と大家が詰め寄ると、「いずれ、少しずつ」とか細い声で答えたという。そうはいっても、2年間家賃を払っていない人が、この作業代を支払えるわけがない。あんしんネットの石見さんが事前に見積もると、1回の作業で2トンロングトラック分のゴミを搬出したとして、作業は4、5日かかり、1日あたり30万円程度の費用が発生するという。

「何とか200万円以内に収めたいという感じです。大家さんにしてみればこのあとのリフォーム代も負担しなければいけないので、私も久々に気が重い現場です」

珍しく、いや初めて石見さんが「気が重い」という言葉を口にした。何の罪もない、80代後半の人の良い大家が大金を支払わなければならないことが、つらいのだろう。

段ボールに物を詰めて、無理やりテープで閉じたような部屋

私は初日の作業に参加させてもらった。

部屋に入る入り口は「玄関」と「ベランダ」側の2箇所。ベランダ側のすぐそばにトラックがつけられたので、ベランダから搬出すれば効率がいい。

「開けてみて」

石見さんが言い、アルバイト作業員が窓を開けたが、物が詰まりすぎていて、外側から少し中の物を引っ張ったくらいではピクリとも動かない。石見さんが苦笑いしながら「もういい。何とか(窓を)閉めて」と言う。

あんしんネット

当初はベランダ側からゴミを搬出しようとしたが、ゴミが詰まっていて難しかった。(撮影=笹井恵里子)

それでは玄関からということになるが、玄関もまたパンパンに物が詰まっている。1DKの室内の空間全体を段ボールに例えると、段ボールに限界まで物を詰めて無理やりガムテープで閉じたような感じだ。実際に、誰にも侵入してほしくないという思いからだろうか、玄関の扉に沿って赤いボンドを塗っていた形跡があった。

あんしんネット

玄関ドアには赤いボンドを塗布したような跡があった。(撮影=笹井恵里子)

ゴミがカチコチに固まっていて取り出せない。しかも狭い入り口だから最初は人一人くらいしかそこに立てない。ベテラン作業員がビニールの手袋で少しずつ中の物を出す、そしてバケツリレー方式でほかの作業員同士で手渡していく、という作業を繰り返していった。

傘は40本以上、ペットボトルは1日だけで3箱分

玄関口でとりわけ多かったのは、「傘」そして「水が入ったペットボトル」だ。傘は40本以上、ペットボトルは引っ越し用の大きな段ボールにその日1日だけで3箱分は出てきた。それも飲みかけのものなのだ。“水入り”では捨てられないので、エントランス脇の排水溝にペットボトルの水を捨てていく。

大家は心配そうに見守っていた。

その時、1階の隣の部屋から、男性が出てきた。玄関ドアを開けっ放しで作業するしかないため、通りすがりの人でも中をのぞける。男性は室内を見てぎょっとした表情をした。大家も男性に「すみません。申し訳ない」と頭を下げる。その姿勢に胸が痛んだ。私が隣に住んでいたら最悪だと思うだろう。すぐさま引っ越したい。そして大家の立場として考えても、「なぜ自分が」という思いにかられるだろう。

1時間半程度かかって、やっとのこと玄関スペースのゴミを搬出し、大人二人が中に入れるスペースができた。

あんしんネット

ゴミの山を崩しながら、少しずつ室内に入っていく。(撮影=笹井恵里子)

石見さんが指示し、あんしんネットの玉城力さんが防護服を着てゴミ山に登り、天井とゴミ山頂上のわずかな隙間に座り、そこからゴミの塊を落とすことになった。ゴミ山の下から“ゴミをかきだす”よりも、ゴミ山によじ登って、上からゴミを落としていく形のほうが作業が早いのだ。

あんしんネット

天井近くまでゴミが積み上がっていたため、上からゴミを崩すことに。(撮影=笹井恵里子)

コチコチに固まったティッシュの塊

ゴミ山の上からは紫色に染まったティッシュの塊が落ちてきた。

「なんでしょう?」

そばにいた石見さんにおそるおそる尋ねると、

「あぁ尿だろうね」

あんしんネット

紫色になったティッシュペーパーのゴミ。尿が染みこんでいると思われる。(撮影=笹井恵里子)

やはり……、と思った。ペットボトルに入れられた尿ではなく、巨大なティッシュの塊にしみこんだ尿。どれくらい大きいかというと、直径が「腕の長さ」くらいあるものがほとんどである。ティッシュといわれて思い浮かべる柔らかいものではなく、コチコチに固まっている。

「なんかさ、ゴミに色がないよね」

あるアルバイトの作業員がつぶやいた。

女性はどうやって食事を取っていたのか

たしかにそうだ。普通はゴミ山に“層”がある。底辺にあるものがゴミ部屋の初期で、本や雑誌類があることが多い。そこから年月が経ち、ぬいぐるみだったり、食品だったり、その時期の家主の“ブーム”が積み重なってゴミ屋敷になっていく。

だがこの女性の部屋はどこまでいっても、どの高さのゴミでも、ティッシュ、ペットボトル、ティッシュ、ペットボトルの繰り返し。それに時々ビニールに入ったどろっとしたものも混じる。便である。処分用段ボールの内側に90リットルのゴミ袋をセットし、二人がかりで慎重に入れていく。

不思議なことに、ここには独特のゴミ屋敷の臭いがなかった。尿や便があり、ゴミが天井近くまで積もれば、強烈な生ゴミ臭さが当然あるものだ。だが漂うのは土っぽいホコリっぽい空気で、人間が生きていたような臭いがない。

この女性はどうやって食事を取っていたのだろう。ほとんど水でしのいでいたのだろうか。その日、私が目にした生ゴミはたった一つ。粒をきれいに食べつくした「とうもろこし」の芯だ。生きることを放棄したような乱雑な空間で、それだけはきれいに人が食べた形跡で、私は凝視してしまった。

盗品と思われる財布や他人名義のクレジットカードも

お金には困っていたようで、複数の消費者金融や住民税の支払いの督促状が何枚か出てきた。「財産差し押さえ通知」もあった。それを見た石見さんが冗談めかして「差し押さえてほしいな」とつぶやき、皆で笑う。

その後、盗品と思われる財布や他人名義のクレジットカードまで出てきた。これは大家が依頼する弁護士に渡すという。

あんしんネット

室内が片付いて間取りがわかるようになったところ。(写真提供=あんしんネット)

5時間程度で、2トントラック満タンまでゴミを搬出し、その日の作業は終了となった。

「ご苦労さま」

大家が「みんなでお茶でも」と言って、数千円のお茶代を作業員に手渡す。その優しさにまた胸が痛む。

「災難でしたね」

私が話しかけると、「本当よ。まさか中があんなになっているとはねぇ。もうあの人が入居したのは30年以上前だし、当時仲介してくれた不動産屋はないし……。お金がどれだけかかるんだろう。でもあの人が時々もってくる1万円じゃ追いつかないもの。まいっちゃうわよ」。

大家の目に涙が浮かんでいた。

ゴミの処分代は200万円を超えるかもしれない

「厄落としだと思って。きっと何かいいことがありますよ」

心から私はそう願い、口にした。

「ありがとう。涙でちゃうわ」

大家はそう言って、手入れの行き届いたマンションの外壁を見つめていた。

1週間後、3回目の作業を終えて、石見さんが現場の写真をメールで送ってくれた。

「まだまだかかりそう」と記されている。大家が支払うゴミの処分代は200万円を超えるかもしれない。

「災難、災難」

大家が自分に言い聞かせるようにつぶやいていた言葉が耳に残っている。

あんしんネット

笹井恵里子『潜入・ゴミ屋敷 孤立社会が生む新しい病』(中央公論新社)