
高齢者の見守りと支援の大切さについての講演
8月29日午前9時30分~正午まで、横須賀市岩戸コミュニティセンター1階会議室において、石見整理コーディネーターが「高齢者の見守りと支援の大切さ~遺品整理・福祉整理現場からのアドバイス~」と題して講演しました。主催は、浦賀・久里浜第3地域包括支援センターで、圏域の民生委員、自治会役員、介護事業者(ケアマネ)が集い、包括的ケア会議として開催。
石見より、日本が抱える福祉や介護での課題が提示され、特に認知症患者の増加や独居高齢者数の増加に伴う高齢者のゴミ部屋化の問題が提起されました。実際の福祉整理の現場状況はじめ、いかに高齢者を見守り支援体制をつくりあげるか、地域の課題として伝えられました。
その中で、民生委員の見守り活動や介護事業者の役割、さらには地域で高齢者に寄り添う職種の連携がいかに大切であるか、その必要性が伝えられました。
講演後は、8グループに分かれてのグループワークで、「地域の強み」と「地域の問題点」などについて、フリートーク。グループごとの発表があり、それぞれの地区での意見がまとめられました。